9月 

10月の野草

 11月
あきちょうじ
花の大きさ 2cm程
花期 9〜10月
鎌倉のお寺の境内に移植されて
いた本来は、山地の木陰に咲く
花らしい
げんのしょうこ

花の大きさ 1cm程
9月のげんのしょうことは異なる種類みたいです、下痢止め、腹痛に効く薬草日本各地の草地に生えている
ひがんばな
花期 9〜10月
野生の「ひがんばな」と異なり栽培用
に品種改良されたものか
ひがんばな
花期 9〜10月
野生の「ひがんばな」と異なり栽培用
に品種改良されたものか
ひがんばな
花期 9〜10月
まんじゅしゃげを初め、別名方言
が多い、彼岸の頃に咲くことより
彼岸花の名前が付いたと言う
ほととぎす
花期 8〜10月
花の斑点をホトトギスの模様に見立
てたものと言う
いぬたで
花期 6〜10月
花の大きさ 3〜4mm
ヤナギタデに似ているが辛味がなく
薬味に使えず役立たないと、名づけられたという
むらさきつゆくさ
花期
いぜん、アップしているものと異なるが、「むらさきつゆくさ」に種類と考える
さぎのまい

鎌倉のお寺の野草園で見つけた
「さぎのまい」と言うらしい
。 
さぎのまい

昨年より早い時期に撮影できたこれが本来の花です
 せいたかあわだちそう
花期 10〜11月
荒地に繁殖し、花粉症に悩まされる人も多い
 かりがねそう

山地に生える野草で高さ1m程度になる現地でカメラを持たず鎌倉
の円覚寺の野草園で撮影できた
しおん
花期 8〜10月
花の大きさ 3cm
山地の草原に咲く花だが、花が綺麗
なので栽培もされている
 
 すみれ

スミレの狂い咲き

ときわのつゆくさ

狂い咲か、鎌倉のハイキングコース
で撮影
 
つゆくさ

この時期の露草は、初夏のものより
色が濃い 
まるばふじばかま

ふじばかまの同属だが、外来種でどうも横浜の植物園から飛び出したらしい 
 まるばふじばかま

左の写真のクローズアップです
 たぬきまめ

花の時節に合えず種の写真になり
ました
 いわしゃじん
花期 9〜10月
花の大きさ 長さ2cm程
とりかぶと

猛毒で有名な、とりかぶとの種類に
は間違いないと思うが種類まで決定
できなかった 鎌倉のハイキングコー
スで撮影
  とりかぶと

左の花部の拡大したものである
くさのおう

本来は春先に咲くがこの時期に返り
咲くことがある 
   さらしなしょうま

花期 8〜10月
山野の林に多い、背丈は1mを越すものもある
   しろばなせんだんぐさ
背丈は1m以上にもなる、花芯部に筒
状花が白い花弁はしばらくすると落ち
て、筒状花だけになっているものが多
   あきのたむらそう
花期 7〜11月
青紫色の唇型小花。山林内の野原に生える
背丈は20〜40cm程度
 
   だんぎく
花期 9〜10月
葉の長さは3cmほど草丈60cm程
九州西部、対馬地方の野草だが
この写真は、鎌倉の円覚寺の野草
園で撮影したもの
   われもこう
花期 8〜10月
草丈 70〜90cm
日本各地の山野に自生していたが最近は余りみかけなくなった
   なんばんぎせる
花期 7〜9月
日本全国の山野に分布している
形からパイプを連想したものか
   いぬしょうま
花期 8〜10月
関東から近畿の山地の林の端のやや湿ったところにさく
さらしなしょうまに似ているが何の役にもたたないところからこの名がついたという
 

野菜の花

 
なすび

野菜の花にも綺麗なものが多い 
 おくら

オクラの花は、大きく鑑賞用の花か思う程である